DMM英会話とネイティブキャンプを5つのポイントで比較!向いているのはどっち?

DMM英会話
とネイティブキャンプ
は業界2大スクールといえる大手オンライン英会話です。

両社とも、当ブログの「おすすめBEST 5」に入ってるよ
もし世界各国の講師と話してみたい!と思っているなら、まずはこの2社を検討することは正解です。
この記事では、DMM英会話とネイティブキャンプを実際に使った感想を交えつつ、気になる5つのポイントで比較してみたいと思います。
- 初心者の人
- 講師の質にこだわりたい人
- レッスン予約をしたい人
- 毎日ネイティブ講師のレッスンを受けたい人
- 1日2回以上レッスンを受けたい人
- TOEIC対策をしたい人
- カランメソッドに興味がある人
- 日本人のカウンセリングサポートを受けたい人


Hiroko
社会人4年目で英語の勉強を始め、1年半後にTOEIC 875点を獲得。社会人向けオンライン英会話のリアルな情報を発信中。 プロフィール・運営ポリシー
関連記事【業界No.1】DMM英会話の評判は?口コミから人気の理由を検証
関連記事【回数無制限】ネイティブキャンプ(NativeCamp.)の口コミ・評判
DMM英会話とネイティブキャンプの比較まとめ
DMM英会話とネイティブキャンプの比較を表にまとめました。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
月額料金 | 6,480円~ | 6,480円~ |
講師 | 125 カ国以上 10,000人 | 120カ国以上 約10,000人 |
ネイティブ講師 | 有 | 有 ※有料の予約が必須 ※ネイティブ受け放題はオプション |
日本人講師 | 有 | 有 |
カランメソッド | 無 | 有 |
受講可能時間 | 24時間 | 24時間 |
予約 | 要予約 | 予約不要 ※予約は1回200円~ |
レッスン時間 | 25分 | 25分 |
資格対策 | TOEIC 英検 TOEFL IELTS | TOEIC 英検 |
ファミリープラン | 無 | 有 月額1,980円 |
無料体験 | 3回 | 7日間 |
DMM英会話の基本情報


公式サイト:https://eikaiwa.dmm.com/
DMM英会話は、累計100万人以上の生徒数をほこる老舗のオンライン英会話です。
世界126ヵ国の講師から24時間365日レッスンを受けることができ、1万種類以上の豊富なテキスト教材には定評があります。



提供プランは、毎日受講タイプ(1日1~3レッスン)のみだよ
非ネイティブ講師に学べる「スタンダードプラン」と、ネイティブ講師、日本人講師を含めた全講師に学べる「プラスネイティブプラン」があります。
ネイティブキャンプの基本情報


公式サイト:https://nativecamp.net/
ネイティブキャンプは、レッスン回数無制限が人気のオンライン英会話スクールです。
業界内でもめずしい「レッスン回数無制限・予約不要」のシステムや、カランメソッドを取り入れるなど、独自のサービスで会員数を伸ばしています。
ネイティブ講師を予約するには有料コイン(500円)を購入するか、月額9,800円の「ネイティブ受け放題オプション」をつける必要があります。
DMM英会話とネイティブキャンプの違いを5つのポイントで比較
気になる5つのポイントで、2社を比較してみました。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
1. コスパ | ||
2. 講師の質 | ||
3. 教材 | 25種類 11,579点以上 | 35種類 7,800点以上 |
4. 資格対策 | TOEIC TOEFL IELTS 英検 | TOEIC 英検 |
5. 予約 | 無料 | 有料 |
1. 料金体系を比較
DMM英会話とネイティブキャンプの料金を詳細に比較しました。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
月額料金 | 【スタンダードプラン】 6,480円(毎日1レッスン) 10,780円(毎日2レッスン) 15,180円(毎日3レッスン) 【プラスネイティブプラン】 15,800円(毎日1レッスン) 31,200円(毎日2レッスン) 45,100円(毎日3レッスン) | 【プレミアムプラン】 回数無制限 6,480円 【ファミリープラン】 回数無制限 1,980円 【ネイティブ受け放題オプション】 月額料金+9,800円 |
レッスン単価 (安い方を太字) | 毎日1回:216円 毎日2回:180円 毎日3回:169円 【ネイティブ講師】 毎日1回:527円 毎日2回:520円 毎日3回:501円 | 毎日1回:216円 毎日2回:108円 毎日3回:72円 【ネイティブ講師】 毎日1回:543円 毎日2回:271円 毎日3回:181円 |
レッスン単価を比較すると、毎日1回レッスンを受けるならDMM英会話が安く、それ以上受講したい人はネイティブキャンプの方がお得になります。



ネイティブ講師のレッスンを多く受けたいなら、ネイティブキャンプがかなりお得だよ
両社とも、毎日レッスンを受けられない人には割高になってしまうので、レッスン頻度別での最安プランを知りたい場合はこちらの記事を参考にしてください▼
2. 講師の質を比較
オンライン英会話を選ぶ際に、とても大切なポイントとなるのが「講師の質」です。



講師の質をはかる4つの項目を比較してみたよ
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
国籍 | 125 カ国以上 10,000人以上 | 120カ国以上 約10,000人 |
研修 | ティーチングスキルのトレーニング トラブル対策トレーニング デモレッスン研修 全80項目に及ぶ最終審査 | 各教材で独自に定められた試験を通過した講師に対して、教材バッジを授与 |
必須資格 | 特になし | 大学に在学中、もしくは大学卒業者のみ |
生徒による 講師評価 | あり 講師の自己紹介動画 | あり 講師の自己紹介動画 人気講師ランキング |
DMM英会話は講師の採用~研修に力を入れているため、全体的に講師の質は高いです。
とはいえ、両社とも在籍講師は10,000人と多いので、正直当たりはずれや相性の善し悪しがあります。
生徒による評価を参考に複数の講師のレッスンを受けてみて、早めにお気に入りの講師を見つけましょう。
3. 教材ボリュームを比較
オンライン英会話では教材の質がとても重要ですが、DMM英会話もネイティブキャンプも業界トップレベルの教材ラインナップです。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
教材 | 25種類 11,579点以上 | 35種類 7,800点以上 |
種類 | デイリーニュース 文法 発音 語彙 ビジネス TOEIC TOEFL IELTS 英検 旅行と文化 ディスカッション 写真描写 瞬間英作文 Side by Side など | デイリーニュース 文法 発音 語彙 ビジネス TOEIC カランメソッド 旅行英会話 イラストで学ぶ英文法 都道府県教材 ゲームで英会話 異文化コミュニケーション スタディサプリENGLISH Side by Side など |
その他のオンライン英会話と比べても、教材の種類も点数も圧倒的なので甲乙つけがたいですね。
強いていえば、ネイティブキャンプの方が教材のバラエティが豊富で、カランメソッド、都道府県別の教材、スタディサプリ等など楽しみながら英語学習をしたい人にはおすすめです。
ただし、ネイティブキャンプでカランメソッドを受けるには、別途教材の購入が必要なので注意して下さい。
4. 試験対策(TOEIC・英検・IELTS)を比較
気になる試験対策教材についても比較してみます。
まず、TOEIC、英検の教材は2社ともありますが、TOEFL、IELTSに対応しているのはDMM英会話のみです。



留学を考えてるなら、TOEFL、IELTS対策ができるDMM英会話一択だね
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
TOEIC | TOEIC®スピーキングリアル模試(全20回) | 600点対策コース(全128回) 800点対策コース(全68回) |
TOEFL | TOEFL iBT®スピーキング(全40回) | ― |
IELTS | IELTSスピーキング対策 Level 4(全25回) Level 6(全25回) Level 8(全25回) 模擬テスト(全15回) | ― |
英検 | 英検®5級 予想問題ドリル(全27回) 英検®4級 予想問題ドリル(全39回) 英検®3級 予想問題ドリル(全32回) 英検®準2級 予想問題ドリル(全39回) 英検®2級 予想問題ドリル(全46回) 英検®準1級 予想問題ドリル(全53回) 英検®3級 2次試験・面接完全予想問題(全5回) 英検®準2級 2次試験・面接完全予想問題(全7回) 英検®2級 2次試験・面接完全予想問題(全7回) 英検®準1級 2次試験・面接完全予想問題(全10回) | 英検®二次試験対策コース 3級(全75回) 英検®二次試験対策コース 準2級(全75回) 英検®二次試験対策コース 2級(全75回) 英検®二次試験対策コース 準1級(全50回) |
TOEIC対策では、ネイティブキャンプの方が充実しています。
目標スコアごとに対策コースが用意されており、豊富な教材が利用できるので試験対策としては十分ですね。
対してDMM英会話は、スピーキングの教材と、無料で使えるアプリ「iKnow」でのTOEICの英単語学習のみです。



試験対策としては物足りなさを感じるね
日本でTOEICといえば「TOEIC®L&R」を指すことが多く、これはリスニングとリーディングのテストなので、スピーキングの教材は直接的な効果は得られません。
5. 予約システムを比較
学習を継続するには、予約システムの使い勝手は重要です。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
予約にかかる料金 | 無料 | 有料コインが必要 非ネイティブ講師:200円 ネイティブ講師:500~2,000円 |
予約 | 前日~15分前まで | 1週間前~10分前まで |
キャンセル | 30分前まで | 1時間前まで |
DMM英会話では、予約に料金はかかりません。
前日からしか予約ができないので、毎日のレッスン後に翌日の予約をしておくと、忘れずに毎日受講できます。
ネイティブキャンプのレッスンの受け方には「今すぐレッスン」と「予約レッスン」の2通りがありますが、「今すぐレッスン」でネイティブ講師を選ぶことはできません。
ネイティブキャンプのレッスンシステム
非ネイティブ | ネイティブ 日本人 | |
---|---|---|
今すぐレッスン (基本料のみ) | ◯ | × |
予約レッスン (基本料+コイン) | ◯ | ◯ |
予約には有料コインが必要で、講師の練度やネイティブかどうかによってコイン消費量が変わります。
有料だけあって1週間前から予約が可能ですが、仮にレッスンを毎日予約すると非ネイティブ講師でも月額6,000円、ネイティブ講師ならネイティブ受け放題オプション(今すぐレッスン可能)でも月額9,800円が掛かってしまいます。



予約をしてレッスンを受けたい人はDMM英会話を選ぼうね
また、ネイティブキャンプでカランメソッドを受講するには予約が必須です。
カランメソッドをできるだけ安く受けたい人は、QQ English
DMM英会話とネイティブキャンプのメリット・デメリットを比較
5つのポイントで2社を徹底比較してきましたが、改めてそれぞれのメリットとデメリットをまとめておきます。



どちらのスクールが自分に合いそうかイメージできてきたかな?
DMM英会話のメリット・デメリット
- 講師の質が高い
- 1万種類以上の教材が全て無料
- TOEFL、IELTS対策ができる
- 予約が無料
- 英語学習アプリ「iKnow!」が無料
- ネイティブ講師はオプション料金
- 人気講師の予約は争奪戦
- レッスンの繰越ができない
- TOEIC対策教材が少ない
DMM英会話のプランは「毎日1回」以上のレッスンを前提としています。
レッスン受講できない日があっても、レッスンの繰り越しができないため、1回分を無駄にしてしまうことになります。



つまり、毎日レッスン可能な人じゃないと損ってこと?



損ってわけじゃないけど、レッスン単価が割高になっちゃうんだよ
人気スクールがゆえに、混雑する22時台は講師の争奪戦になるというクチコミもあるので、無料体験期間中に時間帯ごとの混雑具合も確認できると安心ですね。
ネイティブキャンプのメリット・デメリット
- レッスン回数が無制限
- 予約なしでレッスンを受けられる
- カランメソッド正式認定校
- TOEIC対策コースが充実している
- ファミリープランが月額1,980円
- 日本人カウンセラーに毎月無料相談できる
- 予約をするには別料金のコインが必要
- カランメソッドが実質別料金
- 教材はレッスン開始まで見ることができない
受講回数に制限があるスクールがほとんどの中、回数無制限&予約なしでいつでもレッスンが受けられるというのはネイティブキャンプならではのメリットです。
レッスン時間は5分、10分、15分、20分、25分から選べるので、出社前に15分だけレッスンするなど、スキマ時間を活用したいひとにはおすすめです。
ただし、予約に有料コインが必要だったり、カランメソッドなど一部の教材が別料金だったりと、希望の学習スタイルによっては料金が嵩んでしまう可能性があるので注意しましょう。
DMM英会話とネイティブキャンプ|レベル別のおすすめは?
両社の特徴がわかったところで、レベル別にどちらのスクールがおすすめかを解説していきます。
初心者はDMM英会話がおすすめ
初心者には、非ネイティブ講師のレッスンがおすすめです。
非ネイティブ講師は、第二言語として英語を習得した経験があるため、英語学習者の気持ちを理解できます。
初心者がつまづきやすいポイントや、理解が難しい文法などを解っているので丁寧に解説してもらえるのです。



非ネイティブ講師は、第二言語学習者の気持ちが理解できるんだね
非ネイティブ講師のレッスンを毎日1回受けるなら、両社のレッスン単価はどちらも216円です。
レッスン単価が同じなら、予約や教材費などで別途費用が掛からず、講師の質も高いDMM英会話がオススメです。
中級者は目的に合わせて選ぼう
中級者には、どちらのスクールもおすすめできます。



教材に大きな違いはないから、目的に合わせて選択すればOKだよ
アウトプットを重視したいなら、回数無制限のネイティブキャンプ
幅広い教材を利用してコツコツ学習を進めたい人にはDMM英会話
TOEIC対策ならネイティブキャンプがおすすめ
TOEIC対策をしたいならネイティブキャンプ一択です。
- 教材が充実している
- 目標スコアごとにレッスン受講可能
- 回数無制限なので試験前に集中してレッスン受講可能
DMM英会話は、スピーキングの教材と、無料で使えるアプリ「iKnow」でのTOEICの英単語学習のみです。



試験対策としては物足りないよね
TOEIC試験までに急いで英語力を上げたいという人には、ネイティブキャンプが提供している「カランメソッド」を併用することもおすすめです。
TOEICで回答スピードが求められることは有名ですが、カランメソッドのレッスンはスピード感をもって進むので、スピード回答の対策としても有効です。
カランメソッド(Callan Method)は、英国のロビン・カラン氏によって考案された英語学習メソッドです。
- 講師が受講生に対して「早口で」「2回」同じ質問をする
- 質問後、講師がすぐに回答の冒頭だけを伝える
- 短縮形の文法を使う(例えば「I do not」ではなく「I don’t」)
- 誤った部分は講師がその場で指摘・訂正する
通常の4倍のスピードで英語が習得でき、特に日本人の苦手なスピーキング力を鍛えられると言われています。
まとめ:まずは無料体験して雰囲気を感じてみよう
この記事では、オンライン英会話の2大スクールであるDMM英会話とネイティブキャンプを比較してみました。
それぞれのオンライン英会話におすすめな人をまとめると、こんな感じです。
- 初心者の人
- 講師の質にこだわりたい人
- レッスン予約をしたい人
- 毎日ネイティブ講師のレッスンを受けたい人
- 1日2回以上レッスンを受けたい人
- TOEIC対策をしたい人
- カランメソッドに興味がある人
- 日本人のカウンセリングサポートを受けたい人
新規登録&プレミアムプランへの継続で5,000円分のAmazonギフト券プレゼント(1月31日(火)までの期間限定)
DMM英会話はレッスン2回分、ネイティブキャンプは7日間の無料体験があります。
DMM英会話は、無料体験のあとに自動的に有料プランに変更されることも無いので、安心してお試しできますね。



レッスンの雰囲気を感じるためにも、まずは気になった方を無料体験してみてね♪