オンライン英会話は効果なし?上手に活用できない原因と対策方法

- オンライン英会話を始めたけど、効果が実感できない
- どうして英語が上達しないんだろう?
- オンライン英会話をうまく活用する方法が知りたい

オンライン英会話を始めて3か月たったけど、効果あるのかなぁ?



効果が実感できないとモチベーション下がっちゃうよね…
「オンライン英会話で、本当に英語が話せるようになるの?」
英語学習を進めるうえで、よく議論されるテーマのひとつです。
これからオンライン英会話を始めようと考えている人にとって、「自分のお金と時間を投資する価値があるのか?」を見極めるのは非常に大切なことですよね。
この記事では、社会人4年目から英語学習を始めてTOEIC875点を獲得した私が、オンライン英会話が効果なしと感じる理由と、レッスン効果を最大にする活用方法を解説します。
期待したほどの効果を実感できていないという人も、間違った使い方をしていないか、気になるところからチェックしてみてください。
オンライン英会話が効果ないと感じる3つの理由
オンライン英会話を続けていても効果を感じられないのはなぜでしょうか?
効果を実感できない理由を3つ解説するので、もし自分に当てはまるなと感じたらオンライン英会話への向き合い方を見直してみましょう。
理由①:目標が不明確
オンライン英会話を始めるにあたり、具体的な目標設定をしますか?
目標が不明確なままレッスンを続けていても、達成感ややりがいを感じることができず「効果がない」と考えてしまいがちです。



できるだけ近いところに目標を設定してみようね
- 何のために英語を習得したいのかを明確にする
- 目標とするレベルや点数を決める
- 絶対に●ヶ月続ける、など期間を決める
理由②:講師との相性が悪い
講師も人間なので、どうしても相性の善し悪しがあります。
- 人柄や性格の相性
- レッスンの進め方の相性
- フリートークでの会話トピックの相性



相性に関しては、実際にレッスンを受講してみないとわからないよね
最近のオンライン英会話では、講師の評価が公開されている場合も多いので、高評価の講師を10人ほど受講してみて、相性の良い講師を探すようにしましょう。



私は、ニコニコ優しい先生よりも、間違った部分はしっかり指摘してくれる先生の方が好きだな
楽しく会話を楽しみたいのか、文法をしっかり覚えたいのか、学習方針によっても最適な講師は変わってきます。
学習タイプごとに何人かお気に入りの講師を見つけられると、学習効率も上がってきます。
理由③:レッスン外で復習・アウトプットしていない
レッスンを多く受講すれば上達するというものではありません。
レッスンを受けること自体が目的となってしまい、「英語で会話をした」というだけで満足してしまうことはないでしょうか?
せっかくレッスンで覚えた単語やフレーズを定着させることができず、オンライン英会話の効果が実感できないまま途中で辞めてしまうケースに陥りがちです。



復習を怠ると、レッスンで覚えた内容はあっという間に忘れちゃうよ
結果的に、同じような内容のレッスンを繰り返すことになり、上達している感覚が得られずに挫折につながってしまいます。
オンライン英会話の口コミが二極化するのはなぜか?
オンライン英会話について検索すると、体験者の感想が「すごく良かった!」「全然だめだった」の二極化していることにお気づきでしょうか?
- 初心者は失敗する
- 半年続けても効果を感じない
- 講師のレベルが低い
- 3か月で日常会話はできるようになった
- たった数か月でTOEICで600点取れた!
- オンライン英会話が楽しすぎる♪



調べれば調べるほど、賛否両論の意見が出てくるね
特定のスクールや英語レベルによって、クチコミの善し悪しが偏っている感じはしません。
つまり、効果を感じられるかどうかはオンライン英会話スクールに依存しているわけではなく、受講者次第ということになります。



むしろ、感想がバラバラな方がリアルな体験談だと感じるよ
なぜなら、英語学習の効果とは、その取り組み方やモチベーション、講師やサービスとの相性、レッスンの受け方や頻度によって個人差が生じるものだからです。
「失敗した」「上達しなかった」という意見を持った人も、たまたま講師との相性が悪かっただけかもしれません。
オンライン英会話を絶賛している人は、小さな目標をひとつずつクリアすることで自信に繋がっただけかもしれません。
いくつかの要因が重なった結果、オンライン英会話に対する評価の二極化が生まれているのです。
つまり、活用方法さえ間違えずに続けることができれば、オンライン英会話は必ず効果を実感できる選択肢だと言えます。
オンライン英会話のメリット


- 圧倒的に安い
- PC・スマホ・タブレットで受講可能
- 早朝や深夜でも受講可能
- 直前でも予約可能もしくは予約不要
- 相性の良い講師を探せる
- 色々な国の講師と話せる
- レッスンを録画できる
オンライン英会話の最大のメリットは、料金の安さです。
通学型の英会話スクールでは、レッスン1回あたり5,000~8,000円必要なのに対し、オンライン英会話ではマンツーマンレッスンが1回150円~300円程度で受講可能です。
以前はレッスンを受けるためにヘッドホンやマイクの購入が必要でしたが、最近ではPCやスマホ付属のスピーカー&マイクでも十分受講可能なので、初期投資もほぼ不要です。



ますますオンライン英会話を始めるハードルが下がってるね
24時間受講可能なスクールも多く、直前まで予約やキャンセルが可能なので、忙しい社会人でも英会話上達に必要な学習量を確保しやすいですね。
色々な国の講師と会話をしてみたり、レッスン風景を録画したもので復習したりと利便性はどんどん上がっているので、効果に繋げられるかどうかは活用方法次第ですね。
オンライン英会話のデメリット
- 講師のクオリティにバラつきがある
- 人気講師は予約が争奪戦
- リアルな英会話との違い
- 通信環境が悪いとストレス
- モチベーション維持が難しい
オンライン英会話にはデメリットもあります。
オンライン英会話は多数の講師が在籍しているため、英語力や指導スキル、人柄などにバラつきがあり、一定のクオリティを維持しているとは言い難いです。



やる気に満ち溢れた講師もいれば、片手間に教えていると感じてしまう講師もいるよね…
講師のクオリティについては、多くのスクールでは対策をしています。
「レアジョブ英会話」では講師に国際資格TESOL取得を義務付けていますし、「QQ English」はTESOL+講師全員を正社員採用するなど、資格や研修で講師のクオリティを担保しているケースもあります。
また、オンライン英会話の一番の弱点ともいえるのが、通信環境による影響です。



レッスン中に音声が乱れたり、回線が切れちゃうこともありえるよね
スクールによっては、回線が切れてしまった場合に振替レッスンを用意してくれたり、講師の自宅からではなく高速回線オフィスから接続しているスクールもあるので、そのあたりも考慮して選択することをおすすめします。
最終的には本人のやる気次第ですが、「気軽に始められる」というメリットは、裏を返せば「すぐにやめられる」ということにもなります。
オンライン英会話には強制力がない分、モチベーションを維持するための目標設定や動機づけを意識しましょう。
オンライン英会話のレッスン効果を最大にする活用方法


オンライン英会話は、個人の取り組み方次第で得られる効果が大きく変わります。
同じコースを同じ期間受講したとしても「一気に英語力が伸びた」と感じる人もいれば、「思ったほど効果がなかった」と感じる人もいるのはそのためです。



それでは、レッスン効果を最大にするための方法を解説していくよ
1. なるべく毎日英語に触れる
英語を上達させたいなら、なるべく毎日英語に触れることが大切です。
毎日レッスン受講できればベストですが、忙しい社会人で毎日レッスンはなかなかハードルが高いですよね。
そこで、おすすめなのが通勤時間を利用して英語に触れる方法です。
- 英語の動画教材を見る・聞く
- テキストやアプリで自習する
- Youtubeで外国人が喋っている動画を見る



私は通勤時間に歩きながら英語を聞くようにしてるよ
個人的におすすめなのが、Youtubeで「外国人のリアクション動画」を見ることです。
Youtubeには、好きなアニメ等を外国人が見てリアクションしている動画がたくさんあります。
しかも、その動画を翻訳して日本語字幕を付けてくれている人がいます。
- アニメのストーリーを知って入れば、英語が理解しやすい
- 驚いたときや疑問に感じたときに使うフレーズを覚えられる
- 文法をどのように組み合わせて使うのかわかる
- 副詞がよく出てくる
- 見ていて楽しい
- 英語の自動字幕が表示できる
上記メリットの中でも「副詞がよく出てくる」というのが一番のおすすめポイントです。
副詞というのは、~lyでおわる単語で、absolutely(絶対に)、honestly(正直に)、probably(おそらく)、exactly(まさに)など、言葉をより具体的に補足する役割を持ちます。



副詞を使いこなせると中級~上級者という印象を与えるよ
ネイティブの英語を聞いていると、副詞が本当によく出てきます。
また、会話中につい言ってしまう「あの~」「えっと…」というような意味で使われる「I mean」「You know」なども頻繁に出てくるので、より自然な英語に触れることができます。



Youtubeには英語学習に役立つ動画がたくさんあるんだね!
オーストラリア在住のKENさんが「英語学習におすすめのYoutube動画」を紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください▼


2. 使いやすいオンライン英会話を選ぶ
英会話を上達させるには、継続こそが一番の近道です。
レッスンを継続するうえで、ストレスとなるようなことはなるべく排除しておきましょう。
- レッスン料金は無理のない金額か?
- 通信回線にストレスと感じないか?
- 相性の良い講師は見つけられそうか?
- レッスンで使用するシステムは使いやすいか?
- 受講したいと思えるカリキュラムや教材があるか?
講師のクオリティや、システムの使いやすさは実際に体験してみないとわからない部分なので、気になったスクール4~6社を無料体験して検討してみましょう。
当サイトでは、15社以上のオンライン英会話スクールを「無料体験レッスンのお得度ランキング」としてまとめているので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
参考記事無料体験レッスンがお得なオンライン英会話15社 比較・ランキング
3. レッスン外でも英語をインプットする
英語の上達にはアウトプットが重要ですが、アウトプットをするには事前にインプットが必要だということを忘れがちです。
- インプットとは?
-
リスニングやリーディングにより、英単語を覚えたり、文法を理解して覚えてくこと
- アウトプットとは?
-
インプットした内容を、ライティングやスピーキングによって実際に使うこと
オンライン英会話のレッスンは「アウトプット」型のトレーニングなので、復習や自習での「インプット」を意識することで、レッスン効果を大幅に向上させることができます。



インプットとして有効なのが予習・復習だよ
- レッスンで使用する教材を音読する
- 解らない単語や文法を調べておく
- レッスンにトピックがある場合には、自分が話したいことを英文で用意しておく
- レッスン中に出てきた単語、文法を調べる
- 調べた単語、文法を使って文章を作成する
- レッスン動画を見直して、自分の伝えたかったことを文章にする
- 作成した文章を何度も音読し、次のレッスンで使う
- レッスンで勉強したフレーズや文法が含まれる動画教材を見る
オンライン英会話の効果に関するよくある質問【FAQ】
Q1 オンライン英会話は毎日レッスンが必要?
レッスンは毎日受講しなくても大丈夫ですが、毎日何かしら英語に触れることは心がけてください。
- レッスンの復習をする
- 英語を聞く
- 英語を読む
- 英語を書く
通勤時間を利用して、英語教材やYoutubeで英語を聞くだけでも効果はあるので、楽しいと感じられる方法で続けてみましょう。
Q2 どれくらい続ければ効果を実感できる?
大人が学習効果を実感できるまでには、最低でも半年はかかることを覚悟しましょう。
アメリカの機関である「The Foreign Service Institute(FSI)」によると、「スピーキングとリスニングにおいて、一般的な専門能力を身につけるための時間は約3,000時間」と言われています。
- 1,000時間未満:初心者レベル
- 1,000~2,000時間未満:中級者レベル
- 2,000時間以上:上級者レベル



日本では、高校卒業までに英語の授業時間が800〜1000時間だと言われてるよ
つまり、オンライン英会話を数か月継続すれば中級者レベルには到達できるというわけです。
Q3 講師はネイティブの方がいいの?
目的によって変わってきますが、ネイティブ講師でなくてはいけない場面は多くありません。
英語圏の文化やスラング等、よりネイティブに近い英語を身に付けたい場合には、ネイティブ講師の指導が効果的になります。
しかし、それは上級者の持つ目的であり、初心者~中級者にはメリットとは言えません。
非ネイティブ講師であれば、英語を学ぶ過程でつまづきやすいポイントや、わかりにくいポイントを理解しているので、より解りやすいレッスンを受けられる可能性が高くなります。
発音を直したい場合にはネイティブ講師のレッスンは有効です。
しかし、ネイティブであっても、国や地域によって発音の違いや訛りがあることは理解しておきましょう。



日本国内でも地域によって方言はかなり違うよね。英語でも同じだよ
Q4 オンライン英会話と英会話教室どちらの方が効果があるの?
ハーバード大学と中国の清華大学の研究によると「オンラインコースは、従来の大学の講義と同じくらい効果的な学習方法である」という結果が出ています。
It’s been two years since a New York Times article declared the “year of the MOOC” —short for “massive open online courses.” Now, for the first time, researchers have carried out a detailed study that shows that these classes really can teach at least as effectively as traditional classroom courses — and they found that this is true regardless of how much preparation and knowledge students start out with.
引用元:MIT NEWS|Study: Online classes really do work
同じレッスンを対面とオンラインで受講した場合、オンライン授業の方が効果が低いということは無いと証明されました。
学習効率が同じなら、日々忙しく過ごしている社会人は、費用対効果を考えてオンライン英会話を選択することは理にかなっていますね。



オンライン英会話のメリットは効率的に時間を使えるところだよね
対面授業の方がコミュニケーションを取りやすいと感じる人もいると思うので、最終的には好みで選んで問題ありません。
まとめ:オンライン英会話をうまく活用できれば効果を実感できる
オンライン英会話をうまく活用しきれず、効果を実感できないまま挫折してしまう人は一定数います。
体験談や口コミが「効果あり」「効果なし」で二極化するのは、学習方法に問題があり、効果が表れる前に辞めてしまう人が多いからだとわかりました。
オンライン英会話が効果ないと感じる理由は以下の通りです。
- 目標が不明確
- 講師との相性が悪い
- レッスン外で復習・アウトプットしていない
レッスン効果を最大にしたいなら、下記3点を実践してみてください。
- なるべく毎日英語に触れる
- 使いやすいオンライン英会話を選ぶ
- レッスン外でも英語をインプットする



英語学習を成功させたいなら、目的意識を持って主体的に学ぶことが大切だよ
オンライン英会話でも英会話教室でも、自分に合った方法を見つけるには体験レッスンが重要な判断材料となります。
講師のクオリティや、システムの使いやすさは、実際に体験してみないとわからない部分なので、気になったスクール2~3社を無料体験して検討してみましょう。
参考記事無料体験レッスンがお得なオンライン英会話15社 比較・ランキング
その他のオンライン英会話スクールも比較検討したい時は、こちらの記事も参考にしてみてください▼