【2023年1月】キャンペーン情報はこちら

産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判

産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判|職業別プログラムが人気
  • 産経オンライン英会話Plusの評判や口コミが知りたい!
  • 産経オンライン英会話Plusのメリット・デメリットが知りたい!
  • 産経オンライン英会話Plusがどんな人におすすめなのか知りたい!
  • 産経オンライン英会話Plusの無料体験が気になっている!
Hiroko

こんなお悩みに答えていきます

は「レッスンレポートが良い」「職業別のプログラムが良い」「教材が少ない」と言う口コミ・評判が見られます。

多彩なオプションプログラムが用意されているので、目的がはっきりしている人にぴったりのスクールです。

産経オンライン英会話Plusはこんな人におすすめ
  • 家族でオンライン英会話を始めたい人
  • 自分に合わせたカスタマイズプランを作成したい人
  • メールライティングを学びたい人
  • 短期で英会話を習得したい人
  • 職業別プログラムに希望の職種がある人
この記事の著者
Hirokoアイコン
ワーママブロガー

Hiroko

社会人4年目で英語の勉強を始め、1年半後にTOEIC 875点を獲得。社会人向けオンライン英会話のリアルな情報を発信中。 プロフィール・運営ポリシー

関連記事【2022年5月】社会人におすすめのオンライン英会話ランキング!口コミ・評判ふくめてガチ比較

タップできる目次

産経オンライン英会話Plusの評判・口コミ

SNSなどのリアルな口コミを集めてみました。

良い評判と悪い評判をしっかり紹介していくので、自分にとってメリットやデメリットとなる要素があるかを検証してみてくださいね。

なるべく新しい口コミを紹介するようにしています

ポジティブネガティブ
講師の質が高い
コスパが良い
TOEIC対策におすすめ
システムが使いにくい
教材がイマイチ
講師の評価システムがない

【〇】講師の質が高い

男性 /40代

受ける授業に差はあると思いますが、非常に丁寧な授業をいつも受けられています
会話の相性や満足のできる先生に会うまで試す期間は必要だと思います。
中には別分野で非常に活躍されていた人も、数十年の英語教育のプロの方もいます。穏やかな性格の方が多いです。

女性 / 30代

皆さんとても高学歴で高いスタンダードの先生方です。先生によってはそこからさらにクリエイティブな方もおられ、一貫してテーマ性のあるフリートークに導いたり既存の資料から実際の会話に近い形で会話を起こすよう導いてくださる方もみえ、語学はエンターテイメントだと感じるほど本当に素晴らしい講義でした。私は運良く二人、そのような先生方に出会えました。

【〇】コスパが良い

女性 / 40代

・他のスクールと比較すると料金が安い。福利厚生サービスなどを利用できる場合、より安くなる
・色々な教材がある。特に職業別のプログラムに該当する人には、とても良いと思う。

【〇】TOEIC対策におすすめ

【×】システムが使いにくい

女性 / 20代

先生の検索システムが少し使いにくいなと感じました。例えば朝9時から11時までの間に空いている先生を検索したい場合でも、朝6時くらいから12時頃までに空いている先生が出てきたので、検索結果をもっと絞って表示してくれると使いやすいと思いました。

【×】教材がイマイチ

女性 / 20代

教材が少ないです。デイリーニュースも月に1回しか新しいものが出ないので、その点は正直なところ不満でした。長期的にオンラインで学びたい方にとっては、物足りないと感じるかもしれません。

【×】講師の評価システムがない

ふきだしの引用元:みんなの英語ひろば

産経オンライン英会話Plusを独自評価してみた結果

産経オンライン英会話Plus

コスパ
講師の質
実用性
続けやすさ
無料体験の満足度coming soon
総合評価
Hiroko

他スクールにはない職業別プログラムがあり「実用性」は満点です

実際に仕事で英語を使いたい人にとって、実務に沿った英会話が学べるのはありがたいですよね。

産経オンライン英会話Plusでは、職業別プログラムの他にも、オプション料金で集中コースが受講可能です。

  • コーチング型 短期集中プログラム(2ヶ月コース/3ヶ月コース)
  • 大学入試外部検定試験対応テキスト
  • 英検®二次試験対策
  • TOEIC対策eラーニング
  • ものづくり現場の英語
  • メールライティング講座
  • キャビンアテンダント面接突破対策プログラム

受講可能時間も朝5時〜25時までと比較的長く、非常にバランスの取れたスクールだと思います。

同じく家族でレッスンを分け合えるクラウティと比較しても、コスパはの方が上ですね。

産経オンライン英会話Plusの基本情報|職業特化レッスンがすごい

公式サイト:https://human.sankei.co.jp/

産経オンライン英会話Plusの特徴
  • 2親等までの6人でコインをシェア(共有)することができる
  • 余ったコインは1ヶ月繰り越し可能
  • 自分のスケジュールに合わせたカスタマイズプランを作成できる
  • 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月払いで最大10%OFF
  • コーチング型、職業別プログラム、メールライティングなど多彩なオプションあり

産経オンライン英会話Plusは、新聞、教育事業、ITの大手3社が共同が運営するオンライン英会話スクールです。

Hiroko

2親等までの家族会員を5人まで登録できて、コインをシェアできるよ

コインを家族でシェアすることはもちろん、余ったコインは翌月に繰り越しができるので、無駄なくレッスンを受けられるのが特徴です。

産経オンライン英会話Plus プラン一覧
①プラン2004,620円(200コイン)
・1日の受講上限:1回
・1ヶ月の受講上限:10回
②プラン6206,380円(620コイン)
・1日の受講上限:1回
・1ヶ月の受講上限:31回
③プラン124012,100円(1240コイン)
・1日の受講上限:2回
・1ヶ月の受講上限:62回
レッスンに必要なコイン数フィリピン人講師:20コイン
日本人講師:200コイン
ネイティブ講師 : 200コイン
キッズレッスン講師:90コイン
※1日の受講上限を超えてレッスンをしたい場合、2倍のコインを使って予約することが可能
産経オンライン英会話Plus 基本情報
レッスン単価1レッスン213円
※プラン620÷30日で計算
受講可能時間毎日朝5時から深夜1時まで
レッスン時間25分
レッスン予約要予約
※5分前まで予約可能
※60分前までキャンセル可能
受講目的日常英会話
ビジネス英会話
職業別英会話
TOEIC対策
子供向け(幼児~)
講師フィリピン人講師 151人
ネイティブ講師 9人
日本人講師 6人
※2022年2月現在。産経オンライン英会話の講師検索で確認。
利用システムskype不要・主要Webブラウザでレッスン受講
スマホアプリなし
無料体験25分のレッスンが4回無料(実質2回
・フィリピン人講師 2回/有効期限60日
・キッズレッスン講師 1回(小学生まで)/有効期限7日
・中国語会話レッスン 1回/有効期限3日

日本人カウンセラーによるカウンセリング1回無料
無料体験後の自動入会なし
  1. 全て税込・月額料金

をおすすめするポイントは、実務に沿った教材「職業別プログラム」です。

Hiroko

職業別プログラムは初中級〜中級まであるよ

レッスン単価213円と比較的リーズナブルで、毎日朝5時から深夜1時までレッスンが受けられます。

\ 無料で4回体験しよう!!/

会員登録から5日以内の入会で初月70%オフクーポンプレゼント!!

産経オンライン英会話Plusを実際に体験してみた感想

coming soon

Hiroko

近日中に公開します!

産経オンライン英会話Plus 無料体験の始め方

無料体験25分のレッスンが4回無料(実質2回
・フィリピン人講師レッスン2回
・キッズレッスン1回(幼児~小学生対象)
・中国語レッスン1回

日本人カウンセラーによるカウンセリング1回無料
無料体験後の自動入会なし
Hiroko

無料体験は、簡単な4ステップでスタートできます

  1. 公式サイトから無料会員登録をする
  2. 届いたメールのURLをクリックして本登録をする
  3. マイページの「無料体験チケット」欄からレッスンを予約する
  4. レッスン無料体験

\ 無料で4回体験しよう!!/

会員登録から5日以内の入会で初月70%オフクーポンプレゼント!!

産経オンライン英会話Plusのよくある質問【FAQ

支払い方法は?

クレジットカードのみ

日本人講師のレッスンは受けられますか?

200コインで日本人講師の英会話レッスンが1回受講可能

年間割引プランはありますか?

3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月払いをすることで、割引価格で受講可能

スクロールできます
プラン620プラン1240
3ヶ月18,757円
(6,252円)
35,574円
(11,858円)
6ヶ月36,366円
(6,061円)
68,970円
(11,495円)
12ヶ月68,904円
(5,742円)
130,768円
(10,742円)
※カッコ内は1ヶ月当たりの料金
無料体験期間が終了後はどうなりますか?

無料体験が終了すると、無料会員になります。

新たに有料プランを申し込みをしなければ、支払いが発生することはありません。

産経オンライン英会話Plus 退会・休会の手続き方法

産経オンライン英会話Plusは、長期でレッスンを受けられないような場合に「休会(有料プランの解約)・退会」手続きが可能です。

Hiroko

あらかじめ退会・休会方法を確認しておくと安心だね

休会と退会の違いについて

休会とは

有料プランを解約することで休会が可能です。

  • コインと購入済の追加コインは有効期限に関わらず失効します
  • チケットは各チケットの有効期限まで利用可能
  • アカウントや受講記録は保持されます
  • プラン解約申請後、次回決済⽇の前⽇まで、解約申請のキャンセルが可能です。
退会とは

ユーザー資格自体を抹消します。

  • コインやチケットは退会予定日翌日に全て消去されます
  • アカウント情報や受講記録も削除されます

手続き方法

休会手続き
  1. 公式サイトからマイページにログインする
  2. 右上の名前部分をクリックし「登録情報の管理」をクリック
  3. ページの下部にある「プランの解約・退会手続きはこちら」をクリック
退会手続き
  1. 公式サイトからマイページにログインする
  2. 右上の名前部分をクリックし「登録情報の管理」をクリック
  3. ページの下部にある「プランの解約・退会手続きはこちら」をクリック

まずは2回の無料体験から始めてみよう

Hiroko

産経オンライン英会話Plusは「職業別プログラム」が人気のオンライン英会話です

最後に産経オンライン英会話Plusの特徴とメリット・デメリットをまとめておきます。

産経オンライン英会話Plusの特徴
  • 2親等までの6人でコインをシェア(共有)することができる
  • 余ったコインは1ヶ月繰り越し可能
  • 自分のスケジュールに合わせたカスタマイズプランを作成できる
  • 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月払いで最大10%OFF
  • コーチング型、職業別プログラム、メールライティングなど多彩なオプションあり
産経オンライン英会話Plusはこんな人におすすめ
  • 家族でオンライン英会話を始めたい人
  • 自分に合わせたカスタマイズプランを作成したい人
  • メールライティングを学びたい人
  • 短期で英会話を習得したい人
  • 職業別プログラムに希望の職種がある人
Hiroko

いきなり入会をする必要はないので、まずは無難に無料体験から始めてみて下さい♪

\ 無料で4回体験しよう!!/

会員登録から5日以内の入会で初月70%オフクーポンプレゼント!!

よかったらシェアしてね!
タップできる目次