【2023年1月】キャンペーン情報はこちら

【2022年】TOEIC対策に強いおすすめのオンライン英会話6選

【2022年】TOEIC対策に強いおすすめのオンライン英会話5選
  • オンライン英会話ってTOEICに効果あるの?
  • TOEIC対策コースのあるスクールはどこ?
  • TOEIC対策におすすめのオンライン英会話は?

TOEICの勉強をはじめるなら、オンライン英会話を活用するのは正解です。

通学型スクールより時間もお金も節約でき、TOEIC対策コースも充実しているからです。

ちなみに、世界では年間約700万人の人がTOEICを受けていて、その1/3以上の250万人が日本での受験者です。

Hiroko

日本で「TOEICスコア」がどれほど重要視されているかがわかるよね

私は、社会人4年目で英語学習を始めて、初心者レベルからTOEIC875点を獲得した経験があります。

この記事では、私の経験をもとにTOEIC対策にオンライン英会話を選ぶ際のポイントと、TOEIC対策に強いオンライン英会話6選を解説していきます。

ぜひ最後まで読んで、オンライン英会話スクール選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。

TOEIC対策に強いオンライン英会話
短期集中型で結果を出したい人におすすめ
中級~上級者におすすめ
初級〜中級者におすすめ
この記事の著者
Hirokoアイコン
ワーママブロガー

Hiroko

社会人4年目で英語の勉強を始め、1年半後にTOEIC 875点を獲得。社会人向けオンライン英会話のリアルな情報を発信中。 プロフィール・運営ポリシー

タップできる目次

【疑問】オンライン英会話はTOEIC対策に効果があるのか?

TOEIC対策コースのあるオンライン英会話であれば、間違いなく効果はあります

なぜなら、「英会話ができる=TOEIC高得点」では無いからです。

目標スコアを獲得するには、TOEIC試験の傾向を把握し対策を練る必要があり、オンライン英会話のTOEIC対策コースではそれらを学ぶことができます。

TOEIC対策コースで得られる効果
  • TOEICならではのフレーズや英単語をおさえられる
  • TOEICの出題傾向やパターンを攻略できる
  • 過去問や模試を活用して時間配分などを把握できる

同程度の英語力を持っている場合、TOEIC対策をしているか否かで獲得スコアに大きな差がでることは明白です。

Hiroko

自分の英語力をしっかりと発揮するためにも、試験前の対策は必ず行おうね

【厳選】TOEIC対策に強いオンライン英会話6選

まずは、TOEIC対策に強いおすすめのオンライン英会話を6つ紹介していきます。

スクロールできます
EF English LiveQQ EnglishネイティブキャンプmytutorhanasoKIRIHARA
Online Academy
講師ネイティブフィリピン人多国籍
(ネイティブ含)
フィリピン人フィリピン人日本人
開講時間24時間6時半〜25時24時間月~金/15~25時
土・日/11~24時
6時~25時24時間
※講師による
TOEIC
対策コース
TOEIC対策コースハイスコアラー
スピーキング
ボキャブラリ
各コース全40回
TOEIC対策コース
(600点・800点)
TOEIC目標スコアー別
(500点、650点、800点)
TOEIC ボキャブラリ
(400点・600点)
TOEIC対策コース
(5~600点・730点)
レッスン
時間
マンツーマン:20分
グループ:50分
マンツーマン
50分
(1回150pt)
マンツーマン
25分
マンツーマン
25分
マンツーマン
25分
マンツーマン
50分
月額料金8,910円
マンツーマン月8回
グループ月30回
10,648円
10回分(1500pt)
6,480円
受け放題
4,620円
月10回
6,270円
月12回
33,000円
2ヶ月、全8コマ
解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る

1. EF English Live(EFイングリッシュライブ)

EFイングリッシュライブ 公式サイト

公式サイト:

EF English Liveの特徴
  • 全員がネイティブ講師
  • TOEIC対策を専門とする講師によるレッスンを提供
  • 月8回の個別レッスン+月30回のグループレッスンを受講可能
  • リアルな模擬テストや過去問題で対策可能
  • TOEIC専用教材(1,600問以上)を自由に利用できる

は世界最大級の語学学校が運営しており、Apple、Google、Amazonなどが導入している実績あるスクールです。

毎日受講できるグループレッスン(50分)と、月8回のマンツーマンレッスン(20分)の組み合わせが特徴で、TOEIC対策を専門とする講師によるレッスンが受講できます。

Hiroko

TOEIC対策コースでは、出題形式に慣れ、必要な語彙力を伸ばすことを目的としているよ

TOEICで出題された過去問題や模擬テストも受けられるので、試験対策としては申し分ありません。

ネイティブ講師のレッスンを毎日受講し、TOEIC専用教材(1,600問以上)も自由に利用できて月額8,910円は破格ですね。

EF English Liveの無料体験に登録するとレベルチェックを受けることができるので、腕試しのつもりでチャレンジしてみてください。

レベル分け詳細
レベル1〜3基礎最小限の英語スキル、全く知識なし
レベル4〜6初級簡単な文法構造、基本的な理解が可能
レベル7〜9中級特定トピックに関する簡単な会話は可能だが、範囲は限られている
レベル10〜12中上級テキストや会話の内容を選ばず概ね理解が可能。しっかりとした文法理解
レベル13〜15上級ネイティブスピーカーとほぼ同じ能力でコミュニケーションが可能
レベル16最上級ネイティブスピーカーと同じ能力でコミュニケーションが可能

\ 口コミ・評判をチェック /

\ 無料で4回体験しよう!!/

2. QQ English

QQ ENGLISH 公式サイト

公式サイト:

QQ Englishの特徴
  • TOEIC満点の講師が開発したオリジナルカリキュラム
  • 1回50分、全40回の対策コースでみっちり学習
  • 講師全員が国際資格「TESOL」を取得した正社員

のTOEIC対策コースは、「目指せ!ハイスコアラー」「ボキャブラリービルダー」の2種類から選べます。

「TOEIC S&W TESTスピーキング」というコースもありますが、日本でTOEICと言えば「TOEIC L&R(リスニング&リーディング)」なので、スピーキングとライティングを重視する「S&W」のコースは選択肢から外してOKです。

Hiroko

全40回のTOEIC対策コースでは、前半25分はリーディング、後半25分はリスニング講座を受けられるよ

QQ Englishの講師は、全員が英語教授法の国際資格「TESOL」を取得した正社員

高速回線完備のオフィスからレッスンが行われるため通信環境も安定しており、レッスンの質の高さは保証済みです。

また、通常の4倍のスピードで英語習得ができると言われる「カランメソッド」を追加料金なしで受講できます。

カランメソッドとは?

カランメソッド(Callan Method)は、英国のロビン・カラン氏によって考案された英語学習メソッドです。

  1. 講師が受講生に対して「早口で」「2回」同じ質問をする
  2. 質問後、講師がすぐに回答の冒頭だけを伝える
  3. 短縮形の文法を使う(例えば「I do not」ではなく「I don’t」)
  4. 誤った部分は講師がその場で指摘・訂正する

通常の4倍のスピードで英語が習得でき、特に日本人の苦手なスピーキング力を鍛えられると言われています。

けんご

カランメソッドを受けるならコスパ最強のスクールなんだよ

\ 口コミ・評判をチェック /

\ 無料で2回体験しよう!!/

このサイト経由で無料体験後、24時間以内に契約で2レッスン分のチケットプレゼント

3. ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ NativeCamp. 公式サイト

公式サイト:

ネイティブキャンプの特徴
  • 月6,480円でレッスン回数無制限
  • 予約無しの「今すぐレッスン」が便利
  • TOEIC600点・800点を目標とした中級~上級者向け
  • リスニング中心に鍛えたいひとにおすすめ

のTOEIC対策コースは、目標スコア600点もしくは800点と中級~上級者向けです。

600点が取れるくらいのレベルまで来ているなら、回数無制限のネイティブキャンプでどんどんレッスンを重ねていくことが試験対策として有効です。

講師検索画面でTOEIC対策コース対応の講師を選べば、予約なしでもTOEIC対策コースを受講できるのも便利ですね。

ネイティブ講師・日本人講師のレッスンを受けるには予約(1回500コイン)が必要

TOEIC対策コースでは、問題の中で聞き取れなかった単語を、講師と一緒に復習しながら進めるので、リスニング強化にもおすすめ。

レッスンの進め方

ネイティブキャンプ TOEICコースカリキュラム
出典元:
Hiroko

レッスン回数は無制限。週末にまとめてレッスン受講することもできるよ

また、毎月1回日本人カウンセラーに相談ができるので、学習方法に不安がある人には安心ですね。

4. mytutor(マイチューター)

mytutor(マイチューター) 公式サイト

公式サイト:

mytutorの特徴
  • 気に入った講師を定期的に予約確保できる「担任制」
  • 4技能(話す・聞く・読む・書く)をバランス良く鍛えられる
  • TOEFL・IELTS指導経験者、英語教員資格保有者、ロースクール卒などの優秀な講師陣
  • 短期集中型で結果を出したい人におすすめ

は、4技能(話す・聞く・読む・書く)を網羅的に鍛えられる、資格試験に力を入れているオンライン英会話サービスです。

Hiroko

TOEICやTOEFLなどの資格指導経験が豊富な講師陣は、すべて正社員採用だよ

TOEIC目標スコアー別(500点、650点、800点)のコースが用意されており、初心者から上級者まで対応可能です。

けんご

気に入った講師がいれば、担任制として定期的にレッスン受講も可能だよ

1日あたりのレッスン受講回数の制限がないので、短期集中で勉強に取り組むこともできます。

音声品質を重視したITセンターからのレッスンは、通信回線も安定していて、不要なストレスを感じることなくレッスンに集中できますね。

\無料で2回体験しよう!!

5. hanaso(ハナソ)

hanaso(ハナソ) 公式サイト

公式サイト:

hanasoの特徴
  • TOEIC満点のカリスマ講師・関正生先生監修の教材
  • 反復練習を徹底したhanasoメソッドはボキャブラリ強化に最適
  • 400点、600点コースがあり初級〜中級者向け

超人気英語講師の関正生先生が監修するオリジナル教材が人気ですが、もちろんTOEIC対策に特化した教材もあります。

Hiroko

TOEICで点数を稼ぐために、最も重要なのが「語彙力を増やす」ことだよ

どんなに文法やリスニングを強化しても、単語の意味を知らなければ理解することができないからです。

関先生監修の教材では、穴埋め問題やロールプレイなどのアクティビティと、レッスン後の復習システムで効率よく単語を覚えることが可能。

ユーザーアンケート(2021年実施・回答者数641人)では、95%の人が「満足」、92%の人が「楽しい!」と答えているなど、レッスンのクオリティも保証されています。

目標スコアは400点、600点なので、初級~中級者でボキャブラリを増やしたいなら最初に検討してほしいスクールです。

6. KIRIHARA Online Academy

KIRIHARA Online Academy公式サイト

公式サイト:

KIRIHARA Online Academyの特徴
  • 英検、TOEIC対策に特化した学習カリキュラム
  • 英語教材のリーディングカンパニー「桐原書店」が開発
  • 試験対策の指導実績豊富な日本人講師のマンツーマンレッスン
  • 50分全8回の短期集中対策カリキュラム
  • 英語講師として多数の著書を持つ早川幸治(Jay)先生が監修したコース

は、Next Stageなどの英語学習教材を出版している「桐原書店」と、日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」が共同開発した資格対策特化のオンライン英会話です。

Hiroko

2ヶ月という短期集中型の対策コースだよ

TOEIC対策の指導経験が豊富な日本人講師のマンツーマンレッスンなので、点数に伸び悩んでいる人や、苦手パートがある人に特におすすめしたいスクールです。

英語講師として多数の著書を持ち、TOEIC講師としても有名な早川幸治(Jay)先生が監修したコースは、書き込みドリル、公式問題集、音読トレーニング、ボキャブラリー、多読教材などを組み合わせ、効率的にスコアアップを狙える内容です。

目標スコアは500~730点なので、初級~中級者で短期間にスコアアップを目指したい人におすすめです。

\ 試験対策特化型スクール/

TOEIC対策にオンライン英会話を選ぶポイント

TOEIC対策としてオンライン英会話を選ぶなら、3つポイントをチェックしてください。

TOEIC対応の講師が在籍しているか

TOEIC対応教材の有無だけでなく、TOEIC等の試験対策講師の経験があるかどうかも重要です。

EF English LivemytutorKIRIHARA Online Academyでは、TOEICやTOEFL等の検定指導経験者からレッスンが受けられます。

TOEICに対応しているオンライン英会話では、TOEIC指導が可能な講師を検索できるので、相性の良い講師を見つけるようにしましょう。

TOEICに特化した教材・コースがあるか

かならず、TOEIC対策に特化した教材やコースがあるかを確認しましょう。

スクールごとに教材やカリキュラムの充実度は異なるので、無料体験を上手に利用して、教材や講師の質を比較してみることをおすすめします。

TOEIC試験には「L&R(リスニング&リーディング)」と「S&W(スピーキング&ライティング)」がありますが、日本でTOEICといえば一般的に「L&R」なので、間違えないように注意してください。

自分にとって無理のない料金設定か

英語学習はある程度継続することで効果が出てくるものです。

毎月の支払いに苦戦してしまうと、せっかく学習したことが身につく前に挫折してしまうことになりかねません。

TOEIC対策コースにも色々なタイプがあるので、生活スタイルと予算に合わせて、自分にとって最適なスクールを選んでください

オンライン英会話を選ぶポイント
  • ネイティブ講師 or フィリピン人講師
  • マンツーマン or グループレッスン
  • 25分レッスン or 50分レッスン
  • 月額料金 or ポイント制

【FAQ】TOEIC対策のよくある質問

スコア何点からオンライン英会話を始めればいいですか?

何点からでも始めた方が良いです。

目標スコアごとにTOEIC対策コースが設定されていますので、初めて受験する方でも、800点を目指す方でも、目標とするスコアに合ったコースを選ぶことができます

あえて言うなら、400点までであれば独学でも到達することは可能なので、それ以上を目指そうとしたときにオンライン英会話を活用することは有効です。

テキストを併用したほうが良いですか?

必須ではありませんが、テキストを併用することでメリットはあります

参考書などのテキストでインプットし、オンライン英会話でアウトプットする流れが作れれば、学習効率がアップする可能性があります。

また、テキストでの学習を併用することで、オンライン英会話のレッスン回数を減らし、料金を節約することができます。

EF English Liveでは、マンツーマンレッスンとグループレッスンを併用することで、毎日レッスン受講でも月額料金を8,910円に抑えています。

自習用のTOEIC専用教材も月額料金に含まれているので、自分でテキストを用意する必要もなく集中してレッスンに取り組めるはずです。

まとめ:対策コースのあるオンライン英会話を無料体験してみよう

本記事で紹介した、「TOEIC対策に強いオンライン英会話6選」をもう一度載せておきます。

TOEIC対策に強いオンライン英会話
短期集中型で結果を出したい人におすすめ
中級~上級者におすすめ
初級〜中級者におすすめ
TOEIC対策にオンライン英会話を選ぶポイント
  • TOEIC対応の講師が在籍しているか
  • TOEICに特化した教材・コースがあるか
  • 自分にとって無理のない料金設定か

TOEICにチャレンジする理由は、社会人なら「転職もしくは昇格・昇進のため」、学生なら「就職・留学のため」ではないでしょうか?

Hiroko

TOEICのスコアアップを狙うなら、ぜひ800点以上を目標にしてみてね

けんご

日本人のTOEICスコア中央値は545~594点なんだよね

つまり、平均点である「600点以上」なら及第点、さらに「800点以上」を獲得すれば、就職や昇進時にもライバルに大きな差をつける武器となります。

そして、オンライン英会話を選ぶ際は、かならず無料体験レッスンを受けてください。

教材や講師の質、通信回線の安定度など、実際に利用してみないとわからないことが多いものです。

レッスン料も決して安いものではないので、気になったスクール2~3社を無料体験して、自分に合ったオンライン英会話を見つけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
タップできる目次