【2023年1月】キャンペーン情報はこちら

TOEIC800点のレベルやすごさとは?転職・昇進へのメリットを徹底解説

TOEIC800点のレベルやすごさとは?転職・昇進へのメリットを徹底解説
  • TOEIC800点ってどれくらいのレベルなの?
  • なぜTOEIC800点を目指すべきなの?
  • TOEIC800点を取れるとどんなメリットがあるの?

社会人で英語学習を始めるきっかけは、ほとんどの人が「転職もしくは昇格・昇進のため」ではないでしょうか?

一般的に目標値とされることが多い「TOEIC800点」ですが、なぜ800点を目標にするのか?そこには明確な理由があります。

けんご

TOEIC800点ってどれくらい英語を理解できるのかな?

実際に留学やTOEIC受験を経験してみると「TOEICの点数=英語の流暢さ」では無いことに気が付きました。

Hiroko

帰国子女やネイティブでも、TOEICで満点は取れないってよく聞くよね

つまり、TOEICで高得点を取るには、それに向けた勉強や試験対策が必要だということです。

私は、社会人4年目で英語学習を始めて、初心者レベルからTOEIC875点を獲得した経験があります。

この記事を読むことで、TOEIC800点が与える昇進や転職へのメリット、800点超えの英語力レベルの具体例800点を取るための戦略がわかります。

すべて私の実体験をもとに解説しているので、ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。

この記事はこんな人におすすめ!
  • TOEIC800点超えを目標にしたい人
  • TOEIC800点を獲得して昇進や転職をしたい人
  • TOEIC800点を超えるための対策を知りたい人
この記事の著者
Hirokoアイコン
ワーママブロガー

Hiroko

社会人4年目で英語の勉強を始め、1年半後にTOEIC 875点を獲得。社会人向けオンライン英会話のリアルな情報を発信中。 プロフィール・運営ポリシー

タップできる目次

TOEIC800点のメリット|就活や転職に有利

TOEICで800点を獲得することは、社会人にとって多くのメリットがあります。

TOEICを利用した2,442の会社・団体に対して行った調査では、「今後のビジネスパーソンにとって重要な知識やスキル」の1位に英語が選ばれています。

TOEIC 今後のビジネスパーソンにとって重要な知識やスキル
出典元:一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会

将来的に英語を活かした「就活」「転職」「昇進・昇格」を目指すなら、TOEICのスコアは必須と言えますね。

メリット①:企業へのアピールポイントになる

TOEIC800点は、一般的な企業が社員に期待する英語力よりもやや高めのスコアです。

異動や就職を希望する職種にもよりますが、社歴や部門ごとに必要とされるTOEICスコアはこの通りです。

新入社員中途社員技術部門営業部門海外部門
TOEICスコア535560560575690
出典元:英語活用実態調査2019
Hiroko

海外部門で働きたいなら最低700点は必要だね

最低700点なので、希望者の中で一歩抜け出るためには800点を目指すべきだとわかります。

そして、「800点以上の人は希少価値が高い」ため、転職や昇進時にもライバルに大きな差をつける武器となるのです。

メリット②:就職・転職の幅が広がる

採用条件に、一定以上のTOEICスコアを求める企業も増えています。

こちらの資料を見ると、英語を使用する部署での中途採用では620点以上を求められていることがわかります。

TOEIC 採用時に参考とするスコア(平均)
出典元:英語活用実態調査2019

社内公用語が英語の楽天グループでは、新入社員にも原則TOEIC800点以上を求めています。

入社したい会社の求めるTOEICスコアが足りずチャレンジすらできない、という事は避けたいですよね。

今は転職予定が無くても、いざ転職したいと考えた時に「TOEIC800点」の実績があることで応募できる企業・職種が増えるのは大きなメリットといえるでしょう。

メリット③:収入アップの可能性がある

TOEICの点数によって報奨金や手当を支給する企業も増えています。

また、昇進条件に一定以上のTOEICスコアを求める企業も増えています。

こちらの資料を見ると、課長職への昇進時にTOEICスコアを用件としている企業が多いことがわかります。

TOEIC 昇進・昇格に必要なスコア(平均)
出典元:英語活用実態調査2019
Hiroko

実際に英語を使う機会が多いのは課長クラスという事の表れだね

転職時の給与交渉においても、TOEICのスコアが基準値を大きく超えていれば交渉を有利に進めることが可能です。

TOEIC800点のレベル・すごさってどれくらい?

TOEIC800点の英語レベルは、一言でまとめるなら「海外に駐在できるレベル」です。

多くの企業が、海外駐在に必要な英語力として「TOEIC750点以上」を目安として設けていることからも信憑性があります。

私自身、TOEIC875点を獲得した当時はイギリス留学中でしたが、意思を伝えられずに言葉に詰まるという場面は全くありませんでした。

意味が解らない単語が出てきたら「それはどういう意味?」と質問し、別の言い回しをしてもらえれば理解できるため、会話上でストレスを感じることなく生活することができました。

TOEIC受験者は年々増えている

TOEIC受験者は年々増加傾向で、2017年頃からは250万人前後で推移しています。

TOEIC受験者数の推移
出典元:一般社団法人国際ビジネスコミュニケーション協会

※新型コロナウイルスの影響でのテスト中止により2020年は受験者数が減っています

Hiroko

ちなみに、世界中で年間約700万人TOEICを受けていて、そのうち約250万人が日本での受験者だよ

受験者の3分の1が日本人だという事実から、TOEICスコアが日本でどれほど重要視されているかがわかりますね。

TOEIC800点は受験者の上位13.6%

新型コロナ発生前である2019年のTOEICのスコア分布図を見てみると、TOEIC795点以上の受験者は全体の13.6%でした。

TOEIC 公開テスト Totalスコア分布
出典元:一般社団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
得点ごとの割合
  • 600点以上 全体の48%
  • 700点以上 全体の29%
  • 800点以上 全体の13%
  • 900点以上 全体の3.6%

中央値は545~594点なので、600点以上獲得できれば平均以上だと考えられます。

【体験談】TOEIC800点以上の英語力ってどのくらい?

Hiroko

運営者Hirokoの英語スキルはこれくらいだよ

取得資格
  • TOEIC 875点
  • ケンブリッジ英語検定 FCE合格

英検やIELTSとのレベルの比較

TOEIC、ケンブリッジ英語検定、日本の英検、IELTS、ヨーロッパでメジャーな「CEFR」との比較表です。

Hiroko

私はケンブリッジ検定FCEに合格した3ヶ月後にTOEICを受けたので、この表には納得!

ケンブリッジ英検、TOEIC、IELTS、英検のスコア比較
出典:満点講師 正木レイヤのIELTSブログ
※各試験は試験内容や形式がそれぞれで異なるため、上記の比較はあくまで目安として確認してください。

日本の英検を受けたことがある人は多いと思うので、英検とTOEICスコアを比較してみましょう。

Hiroko

TOEIC800点取れたら、英検1級は合格できそうだね

TOEICと英検では出題方式も異なりますが、TOEICで800点以上を取れるほどの英語力があれば、しっかりと試験対策をして試験に臨めば1級には合格できそうですね。

関連記事【換算表】英検かTOEIC…どっちを受けるべき?違いを徹底比較

日常会話

日々を過ごす上での会話には全く不自由は感じません。

語彙は不十分でも、自分が考えたことを伝えるのに特に言葉に詰まることなく話すことができます。

脳内での理解方法

英語脳」という言葉があります。英語を英語のまま理解するという状態です。

Hiroko

私は留学中に英語脳になることができました

留学前は「英語を日本語に訳してから答えを考え、それをさらに英語に翻訳しなおす」という状態でした。

「Where are you from?」

出身地を聞いているんだな!

私は東京出身だから…

「I’m from Tokyo!」

こんな感じで、会話のキャッチボールをするのに日本語の倍の時間を要しました。

それが、留学半年を過ぎた頃から「英語をそのまま英語として理解」するようになりました。

英語脳になると感じること

「英語脳」になると、日本語に翻訳しづらい単語が出てきます。

よく大阪出身の方が言いますよね。

大坂の人

「いちびり」を標準語でどう言えばいいかわからん!いちびりはいちびりや!

私も、帰国後はそんな感じでした。

たとえば日本でも見かける英語の「available」。

利用可能ですよ〜、準備できてますよ〜というような意味合いですが、なんだか日本語にするとしっくりこない感じがします。

「available」は「available」だよなぁと感じてしまいます。

英語の夢を見た

上の続きですが、留学中に初めて英語の夢を見ました。

夢の中の登場人物が、自分を含め全員英語で喋っているのです。

この英語の夢を見たときに「あ、英語脳になったんだ!」と実感して嬉しかったのを覚えています。

帰国後に電話で英国に問い合わせ

現地で契約していたプロバイダーがうまく解約できておらず、帰国後に電話で問い合わせをしました。

留学中に携帯電話は持っていましたが、テキストメッセージが主だったので、電話での会話はあまり慣れてはいませんでした。

Hiroko

それでも、電話をかけるのに特に緊張はなかったです

こちらが困っていることを電話口で伝え、対処法を提案され依頼する。

それくらいのことは電話でできるくらいには話せるようになっていたということですね。

できるだけ早くTOEIC800点を取りたい人へ

なるべく早く800点に到達したい人には、TOEIC試験対策コースの受講をおすすめします。

独学でも800点の獲得は可能ですが、ある程度時間がかかることは覚悟しておく必要があります。

Hiroko

時間のない社会人でも、オンライン英会話なら比較的受講しやすくおすすめだよ

TOEIC対策コースのあるオンライン英会話

こちらの記事では、TOEIC対策におすすめなオンライン英会話を厳選して紹介しています。ぜひ参考にしてみてください▼

TOEICで確実に800点を取るための戦略

TOEIC800点を取るために必要な戦略は3つです。

語彙を増やす(重要な単語を覚える)

TOEICには、リスニングパートとリーディングパートがあります。

そのどちらにも大きな影響を与えるのが「語彙力」です。

どんなに文法を理解していても、どんなにリスニングを強化しても、単語とその意味を知らなければ理解することができないからです。

Hiroko

TOEIC800点に必要な語彙数は6,800〜7,000語程度と言われているよ

これはネイティブの6歳くらいの語彙力に相当します。

けんご

6歳の子となら、専門的な話以外はスムーズに会話できるよね!

TOEICでは、出題されるテーマや質問の流れにパターンがあり、使われる単語にも傾向があります。

出題パターンに慣れて、語彙を増やすために効果的なのが「公式問題集を何度も解く」ということです。

公式問題集を使うメリット
  • 出題傾向がわかる
  • 重要な単語を覚えられる
  • 問題のパターン、ボリューム等がわかる
  • 試験の傾向を知ることで落ち着いて受験できる

苦手な部分を減らす

TOEICで高得点を獲得するには、問題を取りこぼさないことが重要です。

得意なパートで得点を伸ばすよりも、苦手なパートで確実に点数を稼いだ方が高得点になるチャンスがあります。

  • リスニングが苦手なら、リスニングを徹底的に練習する
  • リーディングが苦手なら、語彙を増やし文法を理解することに注力する

まずは、模試などで苦手パートを把握しましょう。

英文を読むスピードを上げる

試験時間が決まっている以上、回答スピードが重要なポイントになります。

そのためには、問題を読むスピードを上げることで、回答を考える時間を最大限確保することが必要です。

Hiroko

「読める」「読めない」の分かれ目がTOEIC800点の壁だよ

私が留学中にも、先生からはとにかく「読書をしなさい」と言われました。

最初は子供向けの童話から始めて、次に自分の興味の持てる本を読むことをおすすめします。

日本人作家の翻訳本なら、日本語で書かれた文章を英語でどのように表現するのかも理解できるので、直訳ではない言い回しも知ることができて楽しめます。

まとめ:転職・昇格希望ならTOEIC800点を目指そう!

この記事では、TOEIC800点が与える昇進や転職へのメリット、800点超えの英語力レベルの具体例、800点を取るための戦略を解説しました。

TOEIC800点のメリット
  • 企業へのアピールポイントになる
  • 就職・転職の幅が広がる
  • 収入アップの可能性がある
  • 必要とされるレベルの少し上
TOEIC800点のレベル
  • 日常会話での不自由は感じない
  • いわゆる「英語脳」になっている
  • 英語での電話が可能
  • 英検1級と同程度のレベル
TOEIC800点獲得の戦略
  • 語彙を増やす(重要な単語を覚える)
  • 苦手な部分を減らす
  • 英文を読むスピードを上げる

できるだけ早くTOEICで高得点を狙いたいなら、試験対策コースのあるオンライン英会話がおすすめです。

Hiroko

通学型スクールよりも安く、好きな時間に受講できるメリットがあるよ

対策コースのあるオンライン英会話

上記スクールのTOEIC対策コースについて解説した記事はこちら▼

関連記事【2022年】TOEIC対策に強いおすすめのオンライン英会話6選

講師のクオリティや、システムの使いやすさは、実際に体験してみないとわからない部分なので、気になったスクールがあれば何社か無料体験してみましょう。

当サイトでは、15社以上のオンライン英会話スクールを「無料体験レッスンのお得度ランキング」としてまとめているので、参考にしてみてください▼

オンライン英会話スクールを比較検討したい時は、こちらの記事も参考になると思います▼

参考記事【目的別で最安値】オンライン英会話をプランごとに料金比較

参考記事【2022年5月】社会人におすすめのオンライン英会話ランキング!口コミ・評判ふくめてガチ比較

よかったらシェアしてね!
タップできる目次